top of page

 

帝釈峡(たいしゃくきょう)は、中国山地に位置する広島県北東部の庄原市東城町(旧東城町)及び神石高原町

(旧神石町)にまたがる、

 

全長18キロメートルの峡谷。国の名勝(1923年)に指定されており、比婆道後帝釈国定公園の主要景勝地。

 

日本百景の一つ。三段峡と共に広島県を代表する景勝地として知られ、国内有数の峡谷でもある。

 

神竜湖湖上には遊覧船、カヤックが就航し、帝釈川ダム付近まで遊覧する。探勝歩道と呼ばれる遊歩道も整備されており

 

いくつかの橋を渡りながら風景を楽しめる。 寄倉岩陰遺跡を中心に、縄文時代から鎌倉時代の遺物も出土しており、

 

神竜湖ほとりに歴史民俗資料館として展示している。 観光ホテルや休暇村など宿泊・観光施設も充実している。

 

毎年4月には「帝釈峡湖水開き」が神竜湖で開かれ、秋には紅葉祭りが開催される。

 

神竜湖は春の新緑、秋の紅葉が素晴らしい見応えで、秋になると紅葉狩りの名所となる。水鳥も飛来し、人造湖とは

思えないたたずまいを見せる。

 

石灰岩台地が深く浸食されて形成されたカルスト地形が広がり、深度は200-300メートル。特に石灰岩が溶食され

てできた天然橋「雄橋」(おんばし)は同峡谷最大のハイライト。ほかに白雲洞などの鍾乳洞も見られる。

 

 

 

 

 

bottom of page